『C/2025 A6 レモン彗星』(2025年10月29日)

『C/2025 A6 レモン彗星』(2025年10月29日)

『C/2025 A6 レモン彗星』(2025年10月29日)

コメント:
この日は、月齢7.9の月明かりがありましたが、空が澄んでいたため何とか肉眼で確認ができました。
肉眼では厳しくなってきましたので、双眼鏡を使って観察してみてください。
まだまだ長い尾も健在で楽しめそうです。
「レモン彗星」と「スワン彗星」の二つの彗星の観望会を開催していますので宇宙館においでください。

撮影日:2025年10月29日 19時04分52秒〜
カメラ:Canon EOS6D MarkUボディー
感 度:ISO-6400
露出時間:25秒×10コマ
望遠鏡:ペンタックス105SDHF屈折望遠鏡(F5)による直焦点撮影
赤道儀:タカハシEM-200Temma2Jrによる自動導入・自動追尾

撮影地:薩摩川内市網津町
撮影者:橋口 隆



『C/2025 A6 レモン彗星』(2025年10月27日)

『C/2025 A6 レモン彗星』(2025年10月27日)

『C/2025 A6 レモン彗星』(2025年10月27日)

コメント:
この日は冬型の気圧配置となり空は澄んでいましたが、絶えず雲が流れ込んでくる天候に苦慮しました。
近くに、月齢5.9の月明かりがありましたが、この日も肉眼で彗星を確認できました。
これから月が明るさを増していきますが、ここ数日間は観察のチャンスです。
双眼鏡を使って観察してみてください。

撮影日:2025年10月27日 19時06分02秒〜
カメラ:Canon EOS6D MarkUボディー
感 度:ISO-6400
露出時間:25秒×6コマ
望遠鏡:ペンタックス105SDHF屈折望遠鏡(F5)による直焦点撮影
赤道儀:タカハシEM-200Temma2Jrによる自動導入・自動追尾

撮影地:薩摩川内市網津町
撮影者:橋口 隆



『C/2025 A6 レモン彗星』(2025年10月25日)

『C/2025 A6 レモン彗星』(2025年10月25日)

『C/2025 A6 レモン彗星』(2025年10月25日)

コメント:
10月21日に地球との最接近を過ぎ、夕方の西の空で観測のチャンスを迎えたレモン彗星を撮影しました。
この日は空が澄んでいたため、西北西の空低くにぼんやりとした彗星を肉眼でも確認できました。
明るさは4等級ほど、アンドロメダ銀河を少し暗くした感じにみえていました。
これから月が明るさを増していきますが、ここ数日間は観察のチャンスです。
宇宙館でも観察会を開催していますので、天気の良い日にぜひお越しください。

撮影日:2025年10月25日 18時56分16秒〜
カメラ:Canon EOS6D MarkUボディー
感 度:ISO-6400
露出時間:25秒×10コマ
望遠鏡:ペンタックス105SDHF屈折望遠鏡(F5)による直焦点撮影
赤道儀:タカハシEM-200Temma2Jrによる自動導入・自動追尾

撮影地:薩摩川内市網津町
撮影者:橋口 隆



ホームへ戻る ギャラリーへ戻る
ホームへ戻る ギャラリーへ戻る